fc2ブログ

美容と健康ネタ。



今回は知る人ぞ知る

【本葛】について。。。

kanaが簡単にまたまた端折って綴ります。


【本葛】の効能は語りきれません。

*免疫機能を高める
*血行促進
*血液を浄化する
*自律神経を安定
*消化器の機能を高める
*老化防止
まだまだあり。

上薬の代表と言えるでしょう。。。

一本の葛根から9%前後しか取れないとか。
世界で最も品質の高い料理用粉、、、本葛です。

kanaは 本葛を手軽に美味しく摂取出来ないものか…と試行錯誤。


今の季節、リゾットなどが良いのでは?と思います。

万能効果を摂取する欲張りメニュー。


【本葛レシピ】
興味のある方、お声掛け下さい^_^






『興味あるに きまってるでちょ!』

だ、よ、ね、


kana




スポンサーサイト



なんて事のない、、、




こちら


なんて事のないサラダです。




でもね、、、、、、


ポイントは











うっす~~~いベーコンを

カリカリに焼きました。


後は至ってシンプルに。

大人好み風に

ブラックペッパーを沢山ふりかけます。
オイルとレモンとビネガーのみで。


ほんのり温かいカリカリベーコンとペッパーは相性抜群です。





実はこちらの【ほうれん草】はサラダ用ではありません。




理由は

ファイトケミカルを取り入れたいからです。


ファイトケミカルは一万種類あると言われていますが野菜から取り入れるには


皮やタネにたくさんふくまれています。

ブドウは皮にポリフェノールが沢山ありますしね。

その他、旬の果物や野菜。

ほうれん草のアク、、、は正にファイトケミカルです。

ファイトケミカルは

大まかに三つの種類に分類出来、役割もそれぞれ。

ポリフェノール
カロテノイド
硫黄化合物


野菜の持つ免疫力は、ヒトに対して

抗酸化作用となり守ってくれます^ ^



簡単ほうれん草サラダ、オススメです。



kana











オイルPart2

Part2では 3系。


【食】と【身体】に繋げる 3系 7系 9系のオイル選びをまた…端折りつつ…簡単にお伝えします。


3系 7系 9系 のオイルの中で、加熱調理をしても成分が壊れないのはインカインチオイルと言われている3系です。

7系も加熱出来るそうですが、食に取り入れやすいのは3系だとおもいます。

(クセがまったくありません)

なので、お味噌汁や おひたし 炊飯時に加えて炊くとツヤツヤしっとり。

簡単に取り入れると思います







『アタチタチも…ためちてるわ。。。
すごくたべやすいのよ。。。
全身ツヤツヤヨ。』

あ、モレルのキラ先輩との撮影は緊張しちゃうわ。。。 by めい



オメガ3系は

免疫力アップ
血液サラサラ
アレルギー抑制

の効果デス。。。








今回は、3系について、でした^ ^



kana

リメイク




こんな大雪が続いているkana地区。

車は鯨みたいになっています。

休日はお出掛けは控えて、好きな事をします。

ではキッチンタイム!

テーマは

お正月料理の残り物をリメイクメニュー。

試行錯誤…





お正月、残り物となり冷凍保存していたキンピラを






【つくね】にリメイク。

kanaのオススメは

キンピラ&ネギ&挽肉は同量で、荒目の みじん切りにカットすると歯応えが感じられて具沢山風でオススメ!

タレを絡めないで お塩の仕上げが新鮮!

挽肉を練って
卵 片栗粉 塩コショウ
最後にキンピラ&ネギを加えて練るとキンピラ風味は感じないかな、と。



次は

冷凍庫のタコを







和風マリネ。


お刺身の残り物が冷凍庫に眠っているお宅も少なくはないでしょう。

ホタテやイカやタコは
お湯に潜らせてから混ぜると食感がしまるかな、、、と。

湯通しではなく、絞めるくらい。笑


オイル
お酢
お醤油
ブラックペッパー
パセリ

オイルは良質な物で、、、。


最後に






タラモサラダ


頂き物のタラコ、、、
冷凍庫に眠っています。


kanaのオススメは青海苔を沢山ふりかけます。

次の日には海苔の風味が増してます。



同じ青味でも見た目を綺麗にするだけてはなく

パセリは洋風前菜に仕上がるし

青海苔は和風に仕上がる。


食卓で違う味を楽しむために試行錯誤をたのしむ休日^ ^





kana

ホリスティックとアンチエイジング

昨年から始めたケアーカウンセラーの勉強をする中で(なかなか身にならないのですが)
沢山出てくる勉強問題が

精油
ハーブ

です。


植物が身体に与える効能は奥深く、
薬と同じように適量で取り入れないと
【毒】になる事も。







kanaがホリスティックに興味を抱いたのは健康と美容と環境からです。
アンチエイジングとホリスティックは繋がりがあります。

最近 雑誌で藤原美智子さんが


【英国式植物治療】を体験している記事をみました。

彼女は昨年 栄養コンサルタントの資格を取得されたとか。

そこで植物の力に興味を抱きはじめられたそうです。


藤原美智子さんは今回、臭覚の鈍りと物忘れの多さを改善したい、と治療体験。

臭覚を刺激し、脳を活性化する藤原美智子さんだけのメディカルハーブが処方されました。

7種類のハーブティー
チキン剤
サプリメント
アロマセラピー

想像以上の薬効の高さだったそうです。










昨今、化粧品の成分も植物由来、シックスアウト が増えています。

安心して、効果もある商品を選んでお伝えしたいと思います。

身体に関してもお肌に関しても
不調をなくせば若々しくなるということでもありますね。


kana






左手首の秘密場所

この時期、お正月太りの話題が多いです。。。


要するに暴飲暴食してしまうシーズン。


一般的暴食の内訳は…

お肉…Xmasから始まり
お魚…お正月はお刺身が続き
塩分…(煮物系)が多い

この三つは便秘とムクミのトラブルに繋がりやすいんです、、、

(塩分を摂取すると水分を飲み、、、身体は水分を蓄えようとするためムクミます)









そこで、、、、


オススメなのが左手首の秘密場所。



神門のツボ!


詳しい秘密場所は、、、


左手首の横シワライン
小指の真下タテライン

交差するとクボミが感じられると思います。

押し方は真上の小指に向かって
七回くらい、、、、
朝が理想ですが、拘らないわ。。。

ある男性は大絶賛でした。
(詳しくは追求しませんが)^ ^






お灸や温灸も良いです。

便秘にとても効果あり。

肌荒れやニキビの原因も左手首で解消です^ ^






春花になってきましたね~^ ^





kana











祝!










成人!!












小粋ですね~^ ^














mizuki chan(^^)



お顔出し

ありがとうございます。











素敵な20代を……










心に残る成人の日を…




kumi beautymail


オメガ9 3 7 の使い分け Part1




コレ、なぁ~んだ!

答えは…







ココナッツの実です。

ほのかに甘くてとても美味しいです。
【焼きココナッツ】オススメです^ ^


ココナッツは美容に良いと話題になってから変わらぬ人気。


kanaが今年最初にお伝えする美容ネタは…昨年少しだけ触れたオメガオイルについて。

少し詳しく、そして簡単に説明します^ ^

今回のPart1では

この季節、女性にオススメな簡単お手入れを。


肌の乾燥
髪のパサつき

気になる方には こちらの

【ホホバオイル】





ホホバオイルはつけるだけで簡単美容法が出来ます。

年齢と共に失われてゆくのが皮脂。

この皮脂はワックスエステル油分と呼ばれています。

とっても大切な役目をはたしている皮脂なのです。

肌のバリアを強化し、
水分保持量を高め、
ハリや潤いを保つ、という

色々な役割をしています。

そこで、、、

この大事なワックスエステルと同じ成分を含んでいるのが

【ホホバオイル】

使い方は色々です。

保湿しながらクレンジングや髪のお手入れや、etc。。。

つけるだけで何役もこなす。

乾燥でお悩みの方、、、是非。








ん?

あたち?


アタチはオメガ3を使用ちているんだぴょん^ ^



kana

2015

明けましておめでとうございます

本年も

【クミビューティメール】を

宜しくお願い申し上げます。

。。。。。

影のブログ支配人

メイ こと {めいや} からも一言。





皆様 明けましておめでとうござります。。。


昨年はアタチのコトを

応援してくれた方々

重ね重ねありがとでござります。



今年はご主人様がもうちょっと…

カメラマンのウデをアゲアゲに…
(アタチをもっと可愛くカシャ!)

美容の内容とやらも盛り沢山に…
(美は髪だけではないのだ~)

情報盛り沢山出来たらなぁ~~~と言っておられますので、、、


アタチも含めて???

宜しくだぴょん^ ^











プロフィール

クマ&リス

Author:クマ&リス
kana&チワワのめい社長。
ピラティス&ヨガと料理&お酒が好きなkanaがビューティーネタや日常のうんちくを めい社長とかたります。
興味あるネタにはコメントをどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR