fc2ブログ

歯磨き粉も化粧品

3月19日にタイヤを交換をし
踠き(もがき)
足掻いて(あがいて) いるkanaです。


毎年タイミングをあやまっております。






今日は化粧品繋がりで歯磨き粉の選び方を軽く。


歯磨き剤も立派な化粧品分野です。


では

歯磨き粉の選び方ポイント



味覚が変わらない発泡剤を使っている物を選ぶべし




硬すぎる研磨剤を普段使いにしない




歯が弱っている時や舌磨きには無研磨剤の歯磨き剤を



以上 です。




説明すると長くなりますのでやめます。


1つ簡単に伝えるならば

発泡剤は界面活性剤が使われています

中には
味覚に影響するもの
影響しないもの があります。

ラウリル硫酸naが使われているものは30分から1時間味覚に影響が、おきます。


嫌ならはラウリル硫酸NAの使われていない物を選ぶとよいですね



因みに

ラウリル硫酸naは

タンパク質に強くくっついて傷害する性質があるため

化粧品の洗剤としても日本ではほぼ使われなくなっています。

*健康への害はありません



読むの疲れるでしょ?

簡単に説明するのもなかなかの大変ですよ。笑






では

本日の一品


ネギと鴨肉の鉄板焼き







鴨肉は熱の入れ過ぎ厳禁

鴨せいろなども固いと残念ですよね









サッと焼きながら

お醤油 酒 味醂 お砂糖 作っておいたタレを投入












鴨の脂は不飽和脂肪酸


炙って取り出します。

ネギを焼く時に使います。












味醂は三河味醂使ったよ

本みりんは美味しいんだって🐾





いつもお留守のめぃ社長…


数年ぶりのシャバ…(笑)での一枚をオマケ











kana






スポンサーサイト



sweets




甘い物はお好きですか?



美味しい簡単スイーツを…どうぞ❣️









お料理がとてもお上手なお客様の作られた

簡単手作りsweetsです


忘れる前に綴ります




メモのご用意を…



オレオ 9枚
板チョコ 1枚
牛乳 大さじ4
仕上げのココアパウダー




後は適当にやっちゃって~



オイオイ…


オレオは袋へ入れて すりこ木などで潰す

板チョコ と 牛乳をレンチン

潰したオレオとまぜる









完成だねーおやすみー




いいえ…

ここからが スイーツ作りの醍醐味かと。

お客様はレーズンをトッピング。


センスが良い!!





オレンジピールなど、も良いかも~

お好きな形に整えて冷やして…ココアパウダーを。



スイーツ作りは…センスが現れますね~!



以上 お客様スイーツネタでした♪








では…

本日の一品



春のタッパーお弁当です


タッパーは難しい。







色はイマイチ

ですが

味は安心


加工品もナシ…










この中の


同じ切り方シリーズキャベツの2品を紹介









キャリーキャベツ


生姜 クミン カレー粉 お醤油 塩胡椒 お砂糖

玉ねぎ キャベツ








蟹サラダ




蟹缶 マヨネーズ お砂糖 お酢 お塩
キャベツ 赤玉ねぎ


赤玉ねぎが ポイント


蟹が少なくても 蟹が多いと錯覚に陥る

遠くに KFCのコールスロー感が漂います


以上


同じ切り方シリーズでした






めぃ社長より一句





そろそろ日焼け止め塗ろうね…

字余り





kana




新飾り





今春のゼロ円飾り…(笑)

完成です。が光って見えません。


今春と言いつつ


夏まで使えるように試行錯誤のチョイス







興味ある方は 来店時お写真を見入ってください


そして深呼吸して下さい








マイナスイオン発生しております。

マイナスイオン…
浄化 = チャージ

どちらかと言うと エネルギーチャージの方です。
(意味がある。春なので)





《店内小情報でした》





では

早々に本日の一品



引き続きの

婚活
ちがう
骨活



白菜のおかかポン酢






無限白菜を超える
超無限白菜となっております。



無限の掟は簡単であること(万平さん風)



白菜 は 葉は手でちぎる
茎は小さく切る(当たり前)

お砂糖 和風だし よく揉み込み水分を捨てる

シーチキン
大量に大量の鰹節(骨ポイント)
大量のゴマ(骨ポイント)
ポン酢

はい完成です。

簡単すぎて謝りたい。


これはもう お箸も止まらぬ信号無視の美味しさです。

お試しあれ♪




めぃ社長より


貰えるか…と思いきや…






貰えなかった…







うらめしや…





いじけんぼう…






kana

ボタニカル

3月がスタートしております


トキメイて過ごさないと
また
あっという間…と言っているうちに年越しがきます。笑



今日は

お店の商品を軽く1つ紹介します

こちら




ワックスなのにハンドクリームでもあります


流行りのボタニカル

カオリ テクスチャー 共に良いです。


手に残ったワックスが…そのままハンドクリームとして伸ばして良いのは嬉しいですよね♪


以上

現場の声お届け…でした。







では

本日の一品




うんちく…です




《小松菜の本葛煮びだし》





わたくし

婚活

骨活しております。




此方は骨に良い《オリジナル煮干し》


普通の煮びだしでは無く

《最強の煮びだし》となっております。








小松菜煮びだし に煮干しを入れる (W骨活)


*小松菜のカルシウムは水に流れてしまうので
汁ごといただくのが理想的


*葛粉でトロミをつければ食べやすい










ココで kanaウンチク




葛粉と片栗粉どう違う?




葛粉は寒根葛の根

消化吸収が良く身体の細胞を潤わせ温める
その他身体にとても良い効能がたくさん。



体調不良や胃腸が弱っている時はスーパーフード




まだまだあるけど 本葛ネタはその辺で。


そして片栗粉


片栗は逆に身体を冷やす
聞こえ悪いのでクールダウンと言おう。


片栗をよく使う中華料理などは肉や魚などに油が多く使われ熱性が高くなるので

クールダウンの片栗はバランスが取れているのかも…ですね。






ナイスフォローでつね、ママちゃん。




両方の特徴を上手に使い分け楽しみたいと思います













アタチは葛粉スープ派でつ🐾







kana
プロフィール

クマ&リス

Author:クマ&リス
kana&チワワのめい社長。
ピラティス&ヨガと料理&お酒が好きなkanaがビューティーネタや日常のうんちくを めい社長とかたります。
興味あるネタにはコメントをどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR