fc2ブログ

肌荒れ

乾燥と肌荒れ…

どちらについて綴ろうか迷いましたが…

短く簡単に綴れるのは

肌荒れ…かと思いましたので

今回は肌荒れについて簡単に。







美味しい情報みたいだよ🐾





肌荒れの原因は大きく分けて3つ


化粧品 環境 食事


化粧品 その他、と、食事も肌荒れに直結しています






ここから大事なにょ🐾





では、

肌荒れしやすい食事はどんなものか…

どうやって見分けるか…


答えは簡単


結局のところ
胃腸や肝臓に負担をかける食べ物が肌荒れを起こしやすい。


では その見分け方ポイントは…



*ショートニング マーガリン 植物油脂 など分解しにくい油



*辛すぎる食べ物




*ハーブやスパイスが多すぎる食べ物



簡単にこんな感じです。






簡単すぎよにぇ🐾








因みに

簡単に細かく言うと

食用油脂は植物油脂と動物性油脂の混合油脂なのですが、

まず原材料の最初の方にこれが書いてあるものは極力避けた方が良いです。



豚脂とか牛脂は比較的マシなんですが、パーム油が結構トランス脂肪酸含んでいる油なので

まぁ極力避けたい油ということになります。



こんな感じです。

以上 肌荒れしやすい食べ物の見分け、でした。






おつかれさまデシタ🐾








では

本日の 居酒屋めいや🏮


こちら
先生がお裾分けしてくれたスイカの皮で漬物



スイカの皮の漬物






ズッキーニのアレンジ3品






フリット






ナムル




イカとズッキーニのオニオンソース



流石夏

瓜科シリーズでした





kana
スポンサーサイト



日焼け止め





蒸し暑い季節


空は一足お先に秋めいてます







海の日も過ぎ…


海水浴やキャンプを楽しむ方々もいるかと思いますので















知っているようで
知らない様な

日焼け止め の とても簡単【基礎知識話】を



居酒屋めいや🏮の メニューと…

メイ社長と…

ともに…軽くお読み下さい。

(文字ばかりだと 読むのに疲れる為)







では先ず 塩辛で。


《ゲソ お酒 お塩 ワタ 南蛮 のみ》







日焼け止めにあるSPFとは

日焼けして炎症を起こす(サンバーン)までの時間を

その数値倍伸ばすという指標







《春雨 キクラゲ ササミ 胡瓜 辛子和え》









例えば 陽に当たり30分で日焼けが起こる人が

SPF10を塗ったら30分×10=300分まで延長されます










《スナップエンドウ 厚揚げ 塩バター焼》








SPF30であれば 30倍なので900分

900分といえば15時間。


ここで注意





『飲み過ぎもね…』





900分日焼けを完全に防ぐという意味ではなく…

900分かけて 徐々に日焼けして行くという事。








『安心しちゃダメ!』








出来れば陽に当たるのは その〔-60分〕位までの時間で

留めるべきです







《豚肉とキクラゲの中華風》









実際に肌へ塗る量と

SPF試験を行なっている時の塗布量はかなりちがう



多めに塗っても3/1程度の効果と考えます



敏感肌の方はSPF30までが良いかと。






『長居は禁物 今日はこの辺で…』








またのお越しをお待ちしております




🏮居酒屋めいや🏮



違う…




kana

ファンデーション

アッと言う間に 七夕が過ぎました…





『大丈夫 8月もあるよ🐾』




今回も 庭花と メイ社長 コラボで 季節ネタを。。。




この季節…

お化粧崩れにお悩みの方も多いと思います


なので 化粧崩れの少ないファンデーションをお探しの方が多い。


ですが


ファンデーションは肌の表面に塗っているだけだから大きな影響は少ないと思われがちですが、

意外と肌荒れ原因になりやすい成分のものがあったりする。






『えっ!!!』






成分や選び方のポイントについて…
簡単に…
軽く…
サラッとお伝え。






『ちゃんと伝えるべきー』



では

崩れにくいファンでや下地をもっとも左右するのは

油分量より樹脂系成分をどれだけ配合しているか。




『樹脂』とはプラスチック






『それ つけてイイのぉ⁈』

まぁまぁ大丈夫。




フッ素変性シリコン樹脂

シリコン樹脂


前者はフライパンのテフロン加工に使われる仲間






『顔にフライパンつけるの⁇』

違います




水も油も弾く特性があるため 汗にも皮脂にも溶けません


一方で肌荒れリスクも非常に高くなります






『アタチ スッピンで行きます🐾』








皮脂崩れしない『下地』も同様

シリコン樹脂は

『トリメチルシロキシケイ酸』
舌噛みそう


という成分がポピュラーですが…

配合量が多くなれば クレンジングしにくく

肌 毛穴に残存し 肌荒れの原因に。



成分の上位数番目という配合量の場合は注意を。




因みに

此方は


安心です










では


本日の一品




蕗のピクルス







蕗の京煮






ポイント


色を美しく

鰹節は乾煎り

歯応えを残す



山菜を綺麗に楽しんでみました。







kana

植物エキスとオイル

7月です…やっと更新













我が家のお庭にラベンダーが咲いておりますので…

便乗して…


庭花とメイ社長と共に植物ネタを。。。












植物エキスとオイルの違い おわかりですか?



「セージエキス」



「カミツレエキス」


など、

化粧品成分を眺める癖のある方であれば、


「~エキス」


という成分名をご覧になったことがある人は多いと思います。



これらの成分は基本的に植物の名前を冠しており


植物を原料とした化粧品成分として


有名有力な成分郡ですね!




さらに


化粧品に配合される植物原料成分としては、



「ラベンダー油」



「ローズヒップ油」


など、


「~油」と表示されている物は精油(エッセンシャルオイル)












これも エキス同様に 植物原料成分であります



どちらの成分も 化粧品では積極的に用いられるようになり


高級感 安心感 を向上させるため交差を発揮しています








植物エキス 植物オイル 区別したことありますか?



エキスは…


芳香物質とその他の成分を抽出しBGやエタノールで溶剤に溶かしたもの。








エッセンシャルオイルは…



植物に含有される 芳香物質のみを抽出したもの


つまり

エキスと精油は成分抽出していることは同じでも形態が異なっており利用用途も異なる。



















エキスと精油を正しく活用できれば一段向上した使用感や生活が出来るかも…ですね。






本日の一品




夏の味

トマト飯









お米2合
トマト一個
オリーブオイル 大さじ1
お塩 小さじ1
黒胡椒 適当に


トマト分のお水を捨てる(大さじ6)位。











炊き上がったら チーズやオイルをかけて召し上がれ。



ベーコンや鶏肉を入れる方もおりますが…

トマトの味重視。




ベーコンもトマトも 仲良しだけど…



勿体無い。笑



焼いて添えとこ。














kana







長くなるのでこの辺で…






プロフィール

クマ&リス

Author:クマ&リス
kana&チワワのめい社長。
ピラティス&ヨガと料理&お酒が好きなkanaがビューティーネタや日常のうんちくを めい社長とかたります。
興味あるネタにはコメントをどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR